超一流になるのは才能か努力か?

超一流になるのは才能か努力か?

 

傑出したプレーヤーは長年にわたるひたむきな練習を通じて、長く苦しい努力の過程で一歩一歩並外れた能力を身につけていく。

最優秀層とそれ以外の違いは、学習量の差であり、そもそも学習が楽しいと思っている人は一人もいない事実が淡々と語られている。成果とは血の滲むような努力の結果。もはや修行、限界まで我慢した高温サウナ後の水風呂。最高である。

問題は、どんな努力をするべきか、著者が推奨しているのは「限界的練習」だ。筋トレと一緒、筋肉を限界まで追い込んでこそ、はじめて超回復が発生する。パワー。

  1. 具体的な目標に基づく目的のある練習をする
  2. 練習を集中して行う
  3. 練習のフィードバックを行う
  4. コンフォート・ゾーンから飛び出す

IQが低い、身体能力が低い、早生まれなど、成功しない理由は枚挙のいとまがないが、結局最大の決定因子は「効率的な努力」であり、どうサポートしていくかだ。多くの人が途中で伸び悩むのは、目的を持った練習ができず、「同じこと」や「出来ること」を繰り返して練習してしまった結果だ。出来ないことを練習しないと、練習なんて無価値だ。

個人的には、学習障害などがあるように、才能は関係ないわけはないと思っている。ただ、認識している以上に、努力で補えるというのも、また事実だと思う。結局、日々のつらさやストレスは、「成長している証」なのだ。知らんけど。

ChatGPTによる要約は以下、具体的な内容には触れない良き要約。天才か。

本書「PEAK 超一流になるのは才能か努力か?」は、著者のアンデルセン博士が、一流のパフォーマーがどのようにしてスキルを磨いていくのかを研究し、才能と努力の関係について解説したものです。

著者は、一流のパフォーマーたちは単に才能があるだけではなく、その才能を伸ばすために長期的な努力を重ねていることを示し、熟練度を高めるために継続的な挑戦や反復練習が必要であることを強調しています。

また、著者は、努力によってスキルを磨くには、自己効力感やメンタルトレーニングなどの心理学的な要素も重要であることを指摘し、読者に実践的なアドバイスを提供しています。

総じて、本書は、一流のパフォーマーたちがどのようにしてスキルを磨いていくのか、そして努力と才能の関係についての興味深い研究成果をまとめた、実践的で読みやすい一冊です。

 

 

 

 

 

Professional Data Engineer(PDE)に合格した(嬉しい)

Google Cloud認定資格Professional Data Engineerに合格したので、やったことをまとめておきました。2時間50問$200。不合格だと懐が痛く、心が切なくて、冬を感じることになるのでがんばりましょう。難易度は「普通」に勉強すれば合格できるレベルで、勉強時間は70時間弱くらいでした。Google Cloudを使用した経験は不要だと思いますが、エンジニアとしての経験が3年は欲しいところです。

 

やったこと:

 coursea

  Google Cloud Big Data and Machine Learning Fundamentals 日本語版
  Modernizing Data Lakes and Data Warehouses with GCP 日本語版
  Building Batch Data Pipelines on GCP 日本語版
  Building Resilient Streaming Analytics Systems on GCP 日本語版
  Smart Analytics, Machine Learning, and AI on GCP 日本語版
  Preparing for the Google Cloud Professional Data Engineer Exam 日本語版

 模擬試験(GCP公式

 GCP Google Cloud認定試験 Professional Data Engineer 模擬問題集

 

他にもUdemyの【GCP認定資格】 Professional Data Engineer 模擬問題集をやったという方が多いですが、模擬問題集は意味なかったです。理由は同じ問題がでないのと、情報が古いからです。courseaと模擬試験(GCP公式)のみで十分なので、それをしっかりやりましょう。

 

模擬試験は、courseaとGCP公式で2回実施することになります。初見だと5割程度しかとれず、半分以上が勘で回答していて不安になりますが、気にせず完璧に回答できるように見直ししましょう。

模擬試験を完璧にすれば、本番の試験で「50%」はとれます。模擬試験の内容は、それくらい基本的で重要なことです。残りの「20%」は、courseaをしっかりやってればとれます。問題は4択なんですが迷うのは実質2択で、確率だと半分は正解できます。これで合格点の「70%」まで積み上げられます。

 

ただ$200は安くないので、心配な人だけ模擬問題集をやりましょう。

すべてわかるゼロトラスト大全 さらばVPN・安全テレワークの切り札

すべてわかるゼロトラスト大全 さらばVPN・安全テレワークの切り札

 

コロナも落ち着きはじめ、経営層からの出社しろコールを受け流しつつ、なんとしても在宅勤務を死守したい私は、奥義ゼロトラストセキュリティを会得するため、学びの旅に出るのでした。

 

ちなみに私に対する会社の信用は、すでにゼロトラストです。

 

ISMSなどでチェックされるセキュリティ観点は、情報機器を接続するネットワークを隔離するようなネットワーク境界型セキュリティが主体で、マルウェアなどがひとたび浸入してしまうと気づかない間に被害が拡大する欠点がありました。

 

ゼロトラストセキュリティをひとことで言えば、ネットワーク境界を守るのではなく、信頼できるネットワークがないものとして、アプリや端末を守るという考え方です。

 

次世代のネットワークを検討する上で、DaaSなどの検討もすすめてはいるものの、クラウドではなく、実際に利用している端末で作業できるのは、コスト・作業効率の両面でとても魅力的に映ります。

 

ゼロトラストセキュリティを構成する主な製品群

IAM(ID&アクセス管理)

 ユーザ認証とアプリへのアクセス認可を実施する

  製品名)

  Okta Identity Cloud(Okta)

  Auth0(Auth0)

  Cloud Identity(Google

  TrustLogin(GMOグローバルサイン)

  Azure Active DirectoryMicrosoft)、

  Ping Intelligent Identity Platform(Ping Identity)

  OneLogin(OneLogin)

 

IAP(ID認識型プロキシ)

 端末の状態やユーザ属性から社内アプリの利用可否を判断する

  製品名)

  Akamai Enterprise Application AccessAkamai

  Indentity-Aware Proxy(Google

  Cloudflare Access(Cloudflare)

  Zscaler Private Access(Zscaler)

  Netskope Private Access(Netskope)

  Azure Active Directory Application(Microsoft

 

EDR(エンドポイント・ディティクション&レスポンス)

 端末の挙動や通信を監視し、異常な行動があったらアラーム(要はマルウェア対策)

  製品名)

  CrowdStrike Falcon(CrowdStrike)

  Cybereason EDR(Cyberreason)

  Intercept X Advanced with EDR(Sofos)

  Apex One Endpoint Sensor(TrendMicro)

  Symantec EDR Cloud(Broadcom

  Microsoft Defender for Endpoint(Microsoft

  McAfee MVISION EDRMcAfee

 

MDM(モバイルデバイス管理)

 モバイルデバイスのリモートコントロールや監視を行う

  製品名)

  VMware Workspace ONE(VMware

  Google エンドポイント管理(Google

  Citrix XenMobile(Citrix)

  Jamf Pro(Jamf)

  Sophos Mobile(Sophos)

  BlackBerry Enterprise Mobility Suite(BlackBerry

  Microsoft Intune(Microsoft

  MobileIron(MobileIron)

 

SIEM(セキュリティ情報イベント管理)

 情報システムや機器のログを一元的に管理、分析する

  製品名)

  Logstorage-X/SIEM(インフォサイエンス)

  Chronicle Security Analytics Platform(Google

  Splunk Enterprise Security(Splunk)

  Sumo Logic(Sumo Logic)

  Azure Sential(Microsoft

  ArcSight Enterprise Security Manager(Microfocus)

  McAfee Enterprise Security Manager(McAfee

 

CASB(クラウド・アクセス・セキュリティ・ブローカー)

 SaaSの利用状況を監視、分析する

  製品名)

  Cisco Cloudlock(Cisco

  Netskope(Netskope)

  Microsoft Cloud App Security(Microsoft

  McAfee MVISION Cloud(McAfee

  Prisma SaaS(Palo Alto Networks)

  Zero-day CASB(Bitglass)

  CloudSOC(Broadcom

 

SWG(セキュアWebゲートウェイ

 ユーザによるインターネット利用を制限、監視する

  製品名)

   Akamai Enterprise Threat Protector(Akamai

   Cisco Umbrella(Cisco

   Zscaler Internet Access(Zscaler)

   Netskope NG SWG(Netskope)

   McAfee Web Protection(McAfee

   ProxySG(Broadcom

 

多くの企業で、MicrosoftGoogleを利用していると思うので、そこをベースにすでに導入している製品とのバランスをとるのが良さそう。本書には、多くの企業の導入例が紹介されているが、そんなに綺麗な構成はどこも組めておらず、コストとのバランスは難しいところでした。

PLG プロダクト・レッド・グロース「セールスがプロダクトを売る時代」から「プロダクトでプロダクトを売る時代」へ

PLG プロダクト・レッド・グロース「セールスがプロダクトを売る時代」から「プロダクトでプロダクトを売る時代」へ

 

タイトルが長い

SaaSビジネスや、サブスクリプション型ビジネスが主流の現代だと、なくてはならない考え方がまとまっている。一方で、会員向けビジネスをやっていれば常識的な話であるし、初めて聞いたフレームワークが紹介されていたが、内容に目新しさはない。
この手のフレームワークって、シンプルなものがよく紹介されているが、本当に使って成功した人がいるのか、いささか疑問だ。会社でも、ドヤ顔で分析して結果が出ない、もしくは、うやむやになって終了するのがよくあるパタン。まさにドヤ顔製造機。ブロマイドにしたい。

 

さて、フレームワークとしてはシンプルなので、可もなく不可もなくなので、トライするのは良いとは思う

 

最適化プロセスを開発する(AAA)
・分析する(Analyze)
・質問する(Ask)
・実践する(Act)

 

ボウリングレーン・フレームワーク
・ストレートライン
・プロダクトバンパー
・コミュニケーションバンパー

 

他にはARPU(平均収益)とか、チャーンビーストとか、そんな感じ。あなたのドヤ顔をぜひ見せてください。書評はたくさんあるけれど、書評どおりにやったら上手くいった話を聞いことがないので、聞いてみたい。

シリコンバレー式超ライフハック

シリコンバレー式超ライフハック

 

在宅勤務がはじまって、2年経つ。
うだつの上がらない日々が続いている。体調が悪いわけではないのだが、モチベーションが上がらない。そんな時、以下の記事を見かけて少し気になった。

 

「禁欲したらモテる」は本当か? 前代未聞の実験の結論とは

人間の身体はほかのことよりこの3つを優先する。
3つとは、闘争・闘争(fight or flight)、食事(feed)、**(f*ck)

 

闘争に生き、飯を食い、SEXをする。ロックやん。ワイルドライフやん。
日々の生活に取りいれ、ワイルドな自分を取り戻したい(ちなみに、ワイルドだったことはない)。特に気になったことを忘れないようにメモする。

 

HACK03 「呼吸」は脳を変えるドラッグである

ホロトピック呼吸法

 

HACK05 超速学習法で「流動性知能」を高める

超速学習法(FAST) 
・FORGET(一度忘れてから学習する)
・ACTIVE(能動的に集中して学習する)
・STATE(脳と体の状態を整える)
・TEACH(人に教える)

流動性知性を高める(二重Nバック課題)
・おすすめアプリ MikkoTyrskeranta

 

HACK13 「性欲」を支配して成功をつかむ
道教的セックスライフを実現する
・次の射精までの日数=(年齢ー7)/ 4

 

HACK20 運動する以前に「正しく動く」練習をする
エゴスキュー・メソッド

 

HACK21 「筋肉」を鍛えれば、賢くなって若返って幸せになる
週1回ウエイトトレーニン
週2回ストレッチ
週1回全力疾走
週3〜6回ウォーキング

 

全体として真偽が疑わしいが、トライしてみて合えば続ければよいかなと思う

新1分間マネジャー

新1分間マネジャー

 

「星のや」に泊まったとき、子供が泣いて帰るのを嫌がった思い出がある

 スタッフの人が優しくて、別れるのがつらかったようだ

  ディズニーランドなど、従業員のモチベーションが高い会社は何が違うのか

 

1分間マネジャーについて、星野リゾート・星野佳路社長が以下のように語っている

 

初めての論文『1分間マネジャー』でした。衝撃的でしたね。それ以降、ブランチャード氏の出した論文は全部読んでいます。会社を活性化するためには「現場で働くスタッフのモチベーションをいかに高めるか」ということが最も重要だと学びました。

https://www.sankei.com/life/news/191220/lif1912200016-n1.html

 

万年中間マネジャーだが見習って行きたい

 新1分間で語られている秘訣は3つある

 

・1分間目標

 部下と協力して目標をたてる

 重要な目標については毎日進捗を確認する

 行動と目標がずれてないかチェックし見直す

 

・1分間賞賛

 できるだけ早く具体的な行動をほめる

 私が何を感じているかを伝える

 行動の継続を促し、信頼を伝える


・1分間修正

 できるだけ早く事実確認と具体的なミスのふりかえりを行う

 私が何を感じているかを伝える

 ミスを取り返せること、信頼を伝える

 

秘訣は、Google re:Work内で語られている優れたマネージャ要件に近い

Google re:Work - ガイド: 優れたマネージャーの要件を特定する

 

マネージャーの重要性は低く、マネージャーの質はチームのパフォーマンスに影響を与えないということを証明しようとしたのです。

(中略)

有能なマネージャーがいるチームは、満足度も生産性も他に比べて高いという結果が出ました。

 

1分間マネジャーは、スピードとリアルタイム性が求められる時代に適切なマネジメントかもしれない。

その仕事、全部やめてみよう1%の本質を掴む「シンプルな考え方」

 

 

 1%の本質を掴むだけあって、すごく短い

 さらに1%でサマって、超すごく短くする

 

  • バイモーダル戦略
  • ラストマン戦略
  • やらないことリスト
  • ペアプロ
  • 息抜き大事MAN
  • 長期と短期をみる(中期は中途半端)
  • NVC(非暴力コミュニケーション)
  • マネージャーとリーダの違い
  • ほめる

 

ちなみにタイトルから、仕事が1%になるかと思ったらそんなことはなかった

 あと、コードレビュー時のネガティブフィードバックの例がとてもよい

 

未熟で修正の必要があるソースコードに直面したとき、「なにこのクソコード」とは決して言わず、その代わりに「少しここがひよコードだね」「この箇所が少しピヨピヨしてるね」とコメントする。

 

遊び心(ムダ)だが、メリットの方が大きいから実行する

 結局は、コストを払うだけの価値があるかどうかだ

 

ムダを極限まで削ぎ落とされているモノってかっこいい(腹さすりながら)

 

他レビュー

lineblog.me

note.com